跳んで、走って!! 「アクティブつくば」による「跳んで、走って!!」は、制限時間内に、大縄を使った八の字飛びを飛ぶゲーム。「小学校でも学校でも縄跳びをやっているけど、縄跳びにこういった遊び方があることを知って欲しい」とスタッフの村尾真美さん。 参加した小学6年生の男の子は、「思ったよりハードだった!」と紅潮した頬で息を切らせていました。近くに用意していた縄跳びで、思い思いに縄跳びを跳んで楽しむ家族連れの姿も多く見られました。
|
 |
風船ボクシング 「ヤマグチ土浦ボクシングジム」による「風船ボクシング」は、相手の胸につけた紙風船を制限時間内に、どちらが早く割ることができるかを競うゲーム。小さなグローブをはめてもらった子ども達は、現役プロボクサーに向かって、真剣な表情でパンチを繰り出していました。スタッフの井上庸さんは、「ボクシングをやった経験のない子が多いので、普段あまりしない動きを体験してほしいです」と話していました。 |
 |
ストラックアウト~めざせ!未来のWBC~ 社会人野球のチーム「つくばクラブ」のブースでは、ボールを投げてパネルを落とすストラックアウトが行われていました。スタッフの柳瀬浩之さんは、「小さいお子さんでも2、3枚のパネルは落とせるよう、投げる位置を工夫しました。お父さんも楽しそうに参加されています」。小学3年生の女の子は、「力一杯投げられたよ」とうれしそうに母親に報告していました。 |
 |
サッカーボーリング サッカークラブ「つくばFC」による「サッカーボーリング」は、ピンに見立てたペットボトルをサッカーボールで倒すゲーム。小学生の男の子達が入れ替わり立ち替わりチャレンジ。ピンがたくさん倒れると、「おおーっ!」と歓声がわいていました。スタッフの松下涼太さんは、「蹴ることを純粋に楽しんで欲しいと思っています。小さいお子さんから親ごさんまで楽しんでいます」と話していました。 |
 |
フラッグを奪え~スーパー雪合戦~ 「アクティブつくば」による「フラッグを奪え!スーパー雪合戦」は、次々に投げられるスポンジボールをよけながらフラッグをとるゲーム。スポーツ競技としての雪合戦をもとにつくったゲームで、ボールをよける動作などを通して反射神経を養うそうです。スタッフの村田広さんは、「大人が投げる玉をよけることが面白いようです」。参加した小学4年生の女の子は、「ボールをよけながら走るのが楽しかった」と息を弾ませていました。
|
 |
前へ!巨神兵を倒せ ラグビークラブチームの「ツクバリアンズR.F.C」による「前へ!巨人兵を倒せ」では、ラガーマンと一対一の押し合い対決。大きなお兄さんに、子ども達はやる気満々。思い切りよく体ごとぶつかっていました。スタッフの佐藤裕治さんは、「脚力をつけたり、体のコントロールを鍛える動きです」。小学3年生の男の子は、「最初押しても動かなかったけど、ぐいっと押したらお兄ちゃんが動いた」と満足そうでした。 |
 |
COSUKE~めざせ!ナンバー1~ 「RKUライフセービングクラブ」による「COSUKE~めざせ!ナンバー1~」は、子どもの瞬発力を高めるゲーム。二本の棒ではさんだボールを落とさずに走ったり、フラフープでつくったコーナーを回ったりしながら、制限時間内にゴールを目指します。スタッフの久保田朋弥さんは、「予想以上に子ども達の反応がよく、楽しんでもらえてよかったです」とにっこり。小学4年生の女の子は、「タイムが出るのがよかった」といいながら、何度もチャレンジしていました。
|
 |